前置き
突然ですが、あなたは毎月何にお金を使っているでしょうか。
今回は、10万円で生活する場合の各費用の目標額と、目標を達成するための術をご紹介いたします。
10万円では厳しいと思われている方、是非ご覧ください。
これから節約生活をしたい方も必見です!
私は10万円あれば、都内でもストレスなく生活できると考えています。
実際に私は都内で10万円生活をしていますので、実体験となります。
固定費
住居費
5万円以下に住む
都内で5万円以下に住めるか!と思われたかもしれません。
しかし都心まで40分以内で行ける駅でも探せば5万円以下は割とあります。
神奈川や埼玉などの県境付近も安いです。
また、希望の条件を変更することによって、安く住むことができます。
例えば、1階、ユニットバス、室外洗濯機置き場などの物件であれば、
新宿駅や渋谷駅、池袋駅から徒歩圏内で6万円以下の物件は数多くあります。
更に都心から離れた物件であれば、5万円以下で住むことができます。
ストレスのない範囲内で許容できる部分を探し、SUUMOで検索してみましょう。
安く、自分に適した物件は必ず見つかると思います。
私は23区内で5万円以下の物件に住んでいます。
詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
また参考として、2021年版の東京23区の家賃層が安い駅ランキングをご紹介します。
東京23区内の家賃相場が安い駅TOP10
順位/駅名/家賃相場/(沿線名/駅所在地)
1位 葛西臨海公園 6.00万円(JR京葉線/江戸川区)
2位 京成金町 6.20万円(京成金町線/葛飾区)
2位 金町 6.20万円(JR常磐線/葛飾区)
4位 江戸川 6.30万円(京成本線/江戸川区)
5位 喜多見 6.35万円(小田急線/世田谷区)
6位 一之江 6.40万円(都営新宿線/江戸川区)
7位 お花茶屋 6.45万円(京成本線/葛飾区)
7位 新柴又 6.45万円(北総線/葛飾区)
7位 柴又 6.45万円(京成金町線/葛飾区)
10位 上井草 6.50万円(西武新宿線/杉並区)
10位 亀有 6.50万円(JR常磐線/葛飾区)
10位 京成小岩 6.50万円(京成本線/江戸川区)
10位 北綾瀬 6.50万円(東京メトロ千代田線/足立区)
10位 堀切菖蒲園 6.50万円(京成本線/葛飾区)
10位 小岩 6.50万円(JR総武線/江戸川区)
10位 小菅 6.50万円(東武伊勢崎線/足立区)
10位 瑞江 6.50万円(都営新宿線/江戸川区)
(参考URL:https://suumo.jp/journal/2021/01/19/177602/)
水道光熱費
都市ガスにする
電力会社、ガス会社を選ぶ
水道光熱費は8,000円以下に抑える
ガスは都市ガスをお勧めします。
プロパンガスは都市ガスの1.5倍~2倍するため、都市ガスの物件を選びましょう。
そして、電気と都市ガスは自由化により、自分で供給会社を選ぶことができます。
電力会社であれば、
- 楽天でんき
- ENEOSでんき
- エルピオでんき
- Loopでんき
- HISでんき
- リミックスでんき
- あしたでんき
など数多くの電力会社があるため、自分の電気使用量を確認し、最も安い会社を選んで契約してみましょう。
ガス会社であれば、
- 楽天ガス
- ENEOSガス
- エルピオガス
- Loopガス
- レモンガス
- ニチガス
など、こちらも多数存在します。
でんき + ガスの契約で割引される会社も存在するため、セットで契約するのも良いかもしれません。
最適な電力会社、ガス会社を選択することにより、一人暮らしであれば
水道光熱費は無理なく、8000円以下で抑えられます。
一人暮らしのおすすめの電力会社は以下の記事をご覧ください。
通信費
格安SIMにする
インターネット回線は契約しない
3,000円以下に抑える
現在、3大キャリアに契約しているなら、格安SIMに変更しましょう。
おすすめは楽天モバイルです。
楽天モバイルには、現在「Rakuten UN-LIMIT VI」という一つのプランのみになっています。
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」
プラン料金 | データ利用量 | 0GB~1GB | 0円 |
1GB~3GB | 1,078円(税込) | ||
3GB~20GB | 2,178円(税込) | ||
20GB~無制限 | 3,278円(税込み) |
データ容量無制限で、月額料金3,278円(税込)です。
また、3~20GBの間で使用した場合は、2,178円(税込)で大変お得になっています。
私は楽天モバイルを契約しており、
パソコンもテザリングで楽天モバイルからインターネット接続しています。
Youtubeやzoomも止まることなく、使用できており、
インターネット回線の契約はしていません。
テザリング機能により問題なくパソコンでネットも使用できるため、
安易にインターネット回線を契約しないことです。
ただし、場所によって回線状況は変わってくるため、
自分の住んでいる地域がテザリングのみで問題ないか確認してください。
変動費
食費
自炊をする
2万円以下に抑える
食費を抑えるためには、できる限り自炊をするしかありません。
自炊をした場合、2万円もあれば贅沢なご飯を作ることができます。
家から近い安いスーパーを探すことも大切です。
以下の記事は安くて健康になれる食品を紹介しています。ぜひご覧ください。
交際費
無駄な飲み会に参加しない
友達を選ぶ
8,000円以下に抑える
デートや飲み会、友人・知人へのプレゼントなどの支出項目になります。
まず、無駄な飲み会に参加してはいけません。
お金も時間も取られ、残るものは何もない
と言うのは言い過ぎかもしれませんが、できる限り控えましょう。
あなたが節約をしたいのであれば、
お金遣いが荒い友達や交際相手との関係は考えるべきかもしれません。
日用品費
100円ショップを利用する
特売日を選ぶ
2,000円以内に抑える
多くの日用品は、100円ショップで買えるものが多いです。
洗剤やシャンプー、ティッシュペーパーやトイレットペーパーなどは特売日を選ぶなど、考えて購入しましょう。
その他
サブスク、美容費、被服費、交通費等々
サブスクは取捨選択する
歩いて交通費を浮かせる
9,000円以内に抑える
サブスクは取捨選択し、1,000円以内に抑えましょう。
美容費はできる限り、安い美容院や、化粧品を選択しましょう。
そして、服は毎月購入する必要ありません。
本当に必要なものだけを購入するようにしましょう。
都内であれば、2、3駅は歩いて交通費を浮かせるのも手です。
当たり前ですが、タクシーは使ってはいけません。
目標を達成するためのワンポイントアドバイス
①家計簿をつける
目標を達成するためには家計簿をつけてください。
携帯の無料アプリで構いません。
毎日の支出と目標金額を確認することで、あとどのくらい使ってもよいか明確になります。
必ず寝る前に忘れず、家計簿をつけることが大切です。
今日1日どのくらい使ったか、無駄遣いがなかったか、毎日振り返ってください。
②節約の先にあるものを明確にする
なぜ節約をするのか、節約することでどうなるのか、自分の中で明確にすることが大切です。
考えたことが動機となり、途中で諦めてしまう可能性が減少するためです。
中には、そもそも手取りが10万円だからその範囲内で生活するしかない方もおられるでしょう。
しかし、そういった方も考えておいてください。
なぜなら例えば給料が上がり手取り20万になったから、生活費も20万円にしようという考えになるためです。
節約マインドがないと、貰った給料を全額使うことになります。
その場しのぎの節約は何の意味もありません。
節約は、お金を大事に使うための手段であることを念頭に置いて頂ければ幸いです。
③頑張りすぎない
目標を達成することは大切です。
しかし、目標達成のために我慢をし過ぎるといつか必ずその反動がきます。
無理のない範囲で節約することを意識してください。
例えば、1か月に1回、自分の好きなものを満足するまで食べることができる日を作るなどを
決めるのも良いかもしれません。
また、水道や電気、ガスは気にし過ぎるのはよくありません。
生活が不便になるほど制限してしまうと、ストレスになります。
数百円程度のために、生活が快適でなくなるのであれば本末転倒です。
まとめ
意外と都内でも10万円で無理なく生活できると感じたのではないでしょうか。
毎日外食やお酒を飲んだり、遊ぶことはできません。
しかし、たまに贅沢することが幸せだと私は感じています。
贅沢することを当たり前にすべきではありません。
幸せの尺度がどんどん上がっていき、「よりよい生活を」、
「より美味しいものを」と欲望は際限がないのです。
節約は、満足できる自分の最低限のラインを見極める闘いであり、
幸せの価値を考え直すいい機会でもあります。
私は節約家を謳っていますが、特段我慢している訳でもなく、日々幸せを感じています。
あなたも幸せとは何なのか、節約を通して考えてみてはどうでしょうか。