家計簿

都内在住アラサー手取り15万円の生活費

導入

私は都内在住アラサー手取り15万円で生活している節約家です。
プロフィールは以下をご覧ください。

プロフィール▼
節約家やっくんの自己紹介



それでは、私の毎月の生活費の目標をご紹介いたします

固定費

  • 住居費 46,500円
  • 電気代 3,500円
  • ガス代 2,500円
  • 水道代 2,000円
  • 通信費 3,500円

固定費合計 58,000円

住居費

都内23区内に住んでいます。
駅からは徒歩20分程度であるため、ここまで家賃を抑えれています。
また、家賃を抑えるために賃貸物件の条件を下げています。
詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

電気代

エルピオ電気を契約しています。
正直言うと一人暮らしであれば、東京電力と値段の差異はほぼないです。

都内一人暮らしで安い電力会社を知りたい方は以下をご覧ください!

電気の利用状況としては、主にIHコンロ、エアコン、照明、パソコンといったところです。
料理で主に使うくらいであとは、夏と冬にエアコンをつけるレベルです。

電気代については節約する割に安くなるコスパが低いため、できる限り節約意識は持たないようにしています。電気を使わないストレスと見合った金額分得れるかどうかで考えています。
また、エアコンは頻繁にONとOFFを繰り返すと、逆に電気代がかかってしまうので、そのあたりは考えて使用しています。当たり前ですが、使用していない場所の電気は消すなどは意識しています。

ガス代

エルピオ都市ガスを契約しています。
電気とのセット割とキャッシュバックキャンペーンがあったので、契約しました。

ガスの利用状況としては、風呂、シャワーです。
基本的にシャワーで済ませています。
週1~2回、湯舟にお湯を溜めています。

こちらも電気代同様に、湯船に浸からないストレスを考え、できる限り自由に使用しています

水道代

平均的に1か月2000円程度になっています
こちらも特に厳しい節約意識を持たず、使用しています。

通信費

携帯電話は楽天モバイルを契約しています。
私は生粋の楽天ユーザーですので、携帯電話も例外ではありません。
※楽天でんきは過去に契約していたのですが、いろいろあり解約しました。

現在、3大キャリアに契約しているなら、格安SIMに変更しましょう。
おすすめは楽天モバイルです。
楽天モバイルには、現在「Rakuten UN-LIMIT VI」という一つのプランのみになっています。

楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」

プラン料金 データ利用量 0GB~1GB 0円
1GB~3GB 1,078円(税込)
3GB~20GB 2,178円(税込)
20GB~無制限 3,278円(税込み)

データ容量無制限で、月額料金3,278円(税込)です。
また、3~20GBの間で使用した場合は、2,178円(税込)で大変お得になっています。

私はテザリングでPCも楽天モバイルでデータ通信しているため、毎月200~300GB程度使用しています。
※リモートワークのため、平日でも常にネットワーク接続している状態です。
楽天ユーザーということと、無制限でこの価格ですので、納得しています。

変動費

  • 食費 18,000円
  • 交際費 10,000円
  • 交通費 2,000円
  • 日用品費 2,500円
  • 散髪代 2,500円
  • 医療費 2,000円
  • 被服費 2,000円
  • 娯楽費 3,000円

変動費合計 42,000円

食費

余裕を持った目標金額に設定しています。
私は1日2食ですので、1回あたりの食費は300円となります。
朝食と夕食となりますが、朝食はバナナだけですので、実質夕食に500円程度かけることができます。
自炊となると500円は、それなりに贅沢ができます。
詰めた目標金額ですと15000円となりますが、調子が良い時だけ達成できるようにしています。

食費については、安くて健康に良い食品やレシピ例を記事にしようと考えていますので、興味がありましたらご覧ください。

交際費

余裕を持った目標金額に設定しています。
私はお酒を飲まず、飲み会にも参加しません。
ですので、友人との食事や遊び、旅行に充てることになります。
基本的に大金を使った遊びはしないため、1万円で十分遊べます。
余ったお金については、たまに行く旅行資金となります

交通費

基本的に乗り物に乗ることはありません。
2、3駅程度なら歩くようにしています。
かなり余裕を持った目標金額に設定していますが、
平均でみると月1000円程度だと思います。

日用品費

2500円という目標金額ですが、妥当だと思います。
シャンプー、ボディソープ、洗顔料、洗剤、ティッシュペーパー、トイレットペーパーなどなど消耗してなくなったものを購入しています。

散髪代

2500円でカットしてもらっています。
髪が伸びるのが早いため、月1回切るようにしています。
我慢して2か月間隔で切る場合もあります。

医療費

行くとしたら定期健診の歯医者くらいでしょうか。
毎月は行かないため、万が一の積み立て金額としています。

被服費

基本的に服は購入しません。
既にあるもので回しています。
これも積み立て金額となっており、たまに上着などを購入するためのお金になります

娯楽費

今まで計上した以外の出費になります。

出費合計

出費合計 100,000円

まとめ

どうでしたでしょうか。
基本的には、余裕を持った計画しています。
厳しくやってもストレスになり、逆に良くないことになり得ますので・・・

私のブログでは、毎月の出費報告をしています。
興味がありましたら、そちらもご確認して頂ければと思います。

ABOUT ME
節約家やっくん
都内在住アラサー手取り15万円で楽しく生活している節約家です。 プロフィール▶ 節約家やっくんの自己紹介

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA